atelier mila 徒然日記 — #オリジナルアクセサリー
彩り豊か トルマリン
オパールの他に、10月の誕生石として
よく知られているのがトルマリンです。
トルマリンの語源は”tura mali”
スリランカ.シンハリ族の言葉で
”様々な宝石や石が混ざった”という意味です。
トルマリンは色のバリエーションが多く
昔から他の宝石と間違われることが
多かったそうです。
元素.成分も多種に渡り、鉱物学的にいう
グループの総称が”トルマリン”
多彩な色が存在する理由は、石の成り立ちの
複雑さが作り出したもの。
和名は電気石
結晶を熱すると電気を帯びる性質から
名付けられました。
地球上の鉱物の中で唯一、僅かながらも
電流を発生するという特性をもった
ユニークな石です。
〈トルマリンのピアス〉
トルマリンの特性、カラフルな色合いが
魅力のピアスです。
グリーン、ピンク、ブルー、イエロー
色の豊かさ、曇りのまったくない
抜群の透明感
秩序だった美
品質の高さがもたらす美しさが
あふれるトルマリンです。
長めのチェーンがフェミニンな雰囲気を
醸し出しています。
石ことば:トルマリン
ピンク 愛 内面の美
グリーン 癒し 平和
ブルー 霊性 直感力
イエロー 活力 幸福
Shop 👉 Coming Soon😊
アフリカの大地が育んだ石 オパール
〈エチオピアン産 オパール〉
10月のバースストーンのひとつ、オパール
サンスクリット語で「宝の石」を意味する
ウパーラが語源
エチオピア産のオパールは火山性
水分を多く含むことから、オパールの
特徴である、遊色効果を発揮します。
見る角度と光の射し方で優しいレモンイエローの
ボディにグリーン、ブルー、レッドetc...
虹色の美しいきらめきを放ちます。
〈ピアス〉
オーバル型のオパールに、同じ形のチャームを
合わせてみたところ、意図して仕入れた訳では
ないのですが、ピッタリ納まりました!
虹色の光の粒、ひとつひとつを
チェーンに。。。
〈ネックレス〉
チョーカーのネックレスです。
形、色、輝き方と微妙に異なるオパールが
日の光を受けて、キラキラと輝く様子は
とても神秘的!
オーバルのチャームがアクセント!
エアリーな雰囲気を出しています。
〈虹色のマジック〉
数年前のこと
仲良しの友人のひとりから
「オパールが好き!作品はないのですか?」と
聞かれました。
それまで、オパールにあまり関心がなく
取り扱うことはありませんでした。
友人のひと言がきっかけで、展示会でオパールを
真剣に見るようになりました。
今では、私自身すっかり虹の化身
オパールの虜に。。。
アフリカの大地が育んだオパール
じっと見ていると石の中にグイグイ
引き込まれてしまいます。
なんともいえない幸せな気持ちにさせてくれる
不思議な石がオパールなのです。
石ことば:希望 幸せ 歓喜
◎ 天然石ゆえ、石の色味や表情が作品ごとに
少しずつ異なりますこと、ご了承ください。
Shop👉 Coming Soon😊
#1 アンティーク ベネチアンガラス
天然石のジュエリーはたくさんありますが
ガラスを用いたジュエリーで、しかも
それがアンティークだとすると、それほど多くは
市場に出回っていません。
このページでご紹介する作品は、1900年代と
1930年代にベネチアで作られたガラスのビーズの
ピアスです。
ベネチアンガラスの特徴は鉱物を混ぜることで
色彩の豊かさが生まれるそうです。
鉱物により硬度も変化
もっとも高度の高いのは”赤”だそうです。
写真上:
1930年代に作られたベネチアンガラス
発色の良い、深みのある赤
マーブル状に入る白、オレンジ、 グリーンetc...
特に、ゴールド色に輝くラメは
このベネチアンガラスに眩い光を与えて
います。
華やかさと神秘的な魅力が溢れるビーズです。
ベネチアンガラスの下には赤珊瑚
時代を経て、落ち着きのあるマットの
赤.オレンジに変化したものです。
セージ色のレザーを合わせることで
ベネチアンガラスと珊瑚のそれぞれの
赤が引き立ち、美しいハーモニーを
奏でています。
写真下:
1900年代に作られたベネチアンガラス
明るいマットなブルーはターコイズを
思い起こさせます。
天然石は濃紺のソーダライトと淡い
ブルーレースアゲート
ブルーがもたらす心理的な効果は
癒し、落ち着き、開放感、清潔感など様々
100年という年月を重ね、現代に蘇る
青いピアスには”生命力”も含まれているに
違いありません。
Shop 👉 赤いピアス☆
青いピアス☆
7月の新作 マクラメ編みのネックレス
7月の新作、マクラメ編みのネックレスです。
アリゾナ.ツーソンでひとつひとつ
手に取って選んだ、個性豊かで美しい
天然石ばかり♪
石の模様を見ているだけでも楽しくなります。
マクラメ編みの時間は、とても心が落ち着き
いつの間にか、瞑想をしているような気持ちでした。
7月の誕生石はルビー
ルビーインフックサイトという石は、フックサイト
というミントグリーンの母岩にピンクのルビーが
共生しているユニークな石
オーガニックな雰囲気と優しさを醸し出しています。
7月の誕生石ジュエリーをお探しの方に
オススメです。
あまり加工されていない自然な形のジュエリーと
して人気のマクラメ編み
お好きなネックレスが見つかると嬉しいです♡
こちらからどうぞ☆
幻の真珠 ”びわパール”
”びわパール”をご存知でしょうか?
滋賀県にある日本最大の湖、びわ湖で
育まれた淡水真珠のことです。
真珠の巻きが厚いことから、大変美しい輝きを
放つびわパール
残念ながら80年代以降、水質汚染や環境の
変化により産出量が年々減少
中国産の品質向上により、びわ湖産の需要は
落ち込み、今ではほとんど市場に出回ることのない
”幻の真珠”となってしまいました。
びわパールは、80年代後半まで盛んに欧米に
輸出されていました。
今回仕入れた真珠もその頃アメリカに
渡ったもののようです。
真珠が連なった未使用の連に
”made in Japan”のタグ
ビンテージのデッドストックになった
びわパールにアリゾナで遭遇するとは
驚きでした。
80年代、日本で真珠会社に勤務
びわパールの美しさに魅了された者として
この奇跡に感謝感激です。
びわパールを身に着けることで
時空を越えた”日本の美”を感じて頂けたら
嬉しいです。
淡水真珠のネックレスは、普段使いから
フォーマルな装いまで、応用範囲が
広いことが魅力のひとつになっています。
カジュアルな装いには1本でさりげなく
フォーマルな装いには2本使いで存在感アップ!
ショートナーという専用金具を使って2連の
ネックレスに。
ブレスレットとしてもお使い頂けます。
ユニークなアレンジとして、ブローチを
ネックレスに挟んでアクセントに♪
サイズ違いの中国産淡水真珠と合わせて
2連のネックレスにするとこのように
ぴったり収まります。
↓
大きさの比較
↓
左、中央 淡水真珠
右 びわパール
お買い上げの際にはアレンジ方法を
記したイラストをお渡しいたします。
ショップ
◎ びわパール ピアス ☆
◎ びわパール ネックレス ☆
◎ 淡水真珠のピアス各種 ☆
◎ ショートナー